ノロウィルス

概念 人の腸管内のみで増殖し排泄され、河川から海に流れ込み、
二枚貝に蓄積し汚染させる。ヒトが唯一の感受性動物である。
潜伏期間 潜伏期間は12時間~72時間(平均1~2日)
症状1 嘔気、嘔吐、下痢
症状2 腹痛、頭痛、発熱、悪寒、筋痛、咽頭痛、倦怠感
検出された食品 生かき、しじみ醤油漬、大根ナムル、かやくご飯おかゆ
原因施設 原因施設は、飲食店が、旅館、仕出屋
の順で多かった
ウィルス排出期間

便からのウイルスの排出は1~3週間程度続き、7週間を越える排出も報告されている

勤務停止、学校出席停止の期間は下痢嘔吐が治まってから2日間以上

血液型 O型は罹患しやすくB型は罹患しにくい
大流行

2006年と2012年末のノロウイルス大流行

2006/07シーズンはGⅡ/4が大流行
検出ノロウイルスの約90%以上はGⅡ/4

新型ノロウィルス

2014/15シーズンの新たな変異型ノロウイルス(GⅡ.17) :  
市販のノロウイルス簡易検査キットでは陽性を示さないものもあった。

遺伝子群 5つの遺伝子群(GI-V)が存在しているが、ヒトに感染するのはGI、II、IVである。
GIは9種類、GIIは22種類の遺伝子型に分類される。
ウィルス不活化

ノロウイルスを不活化する方法としては、
85℃・1 分間以上の加熱及び
次亜塩素酸ナトリウムの使用が有効である。

当院でのウィルス検出

下痢の回数が一日10回以上の患者さんには保険の適応の有無に拘わらず検査しているが

検出されるのは年に5例以下です。

(注記:保険適応範囲は3歳未満、65歳以上ですが、年齢が適応を外れていても当院の負担で検査をしています。全年齢の保険適応が望まれます)

(厚生労働省ホームページでは食中毒の30%としていますが当院ではほとんど検出されません。厚生労働省の統計と大きな乖離があります)

治療法 現在は有効な薬がありません。
死亡例

仰向けで寝ていて嘔吐した物を誤嚥し肺炎を引き起こして死亡するのがほぼ全例です。

(寝たきりの人などがあぶない)

寝たきりの人、衰弱した人は横臥位(横向けで)寝かせるのが安全:左下、右下どちらでも良い

ノロウィルスが原因で死亡するのはほとんどありません。

トップへ