薬と副作用

 
現在、医療機関で使われている薬は(用法、用量を間違えず、医師の指示に従って使った場合)副作用がほとんど無いと思って使われても大丈夫な薬ばかりです。その理由は、10年から20年にも及ぶ、長い開発の期間があって、そこで危険な薬は捨てられてしまい、安全な薬だけが残されて薬局や、医院や病院に出てくるからです。
期間と費用
 
一つの薬ができるまでに、10年から20年かかります。
候補にあがる薬の数は6000から1万にもおよび、そのなかからやっと一つくらいの薬ができてきます。副作用があるような薬はどんどんと捨てられていって、安全で効果が確実な薬だけが残されます。費用は一つの薬について600〜700億円くらいかかります。
薬ができるまで
1)
薬の候補をあげて可能性のあるものを片っ端から調べていきます。植物、鉱物から探したり、微生物から抽出したり、合成したりします。
2)
動物実験をして効果と安全性(副作用の有無)の確認をします。
3)
人体実験を3段階にわけて行います。
 第一相臨牀試験(フェーズ1)
     少数の健康な人で安全性の確認
 第二相臨牀試験(フェーズ2)
    少数の患者(病気のある人)で効果と副作用の確認
 第三相臨床試験(フェーズ3)
    多数の患者で効果と副作用の確認
4)
国(厚生労働省)に製造許可申請し許可を得ます。
副作用の監視
  薬は抗癌剤などの一部の薬以外は安全なものなのです。それでも患者さんのアレルギー体質(過敏性)、肝臓の機能の違い(薬はほとんど肝臓で分解されます)、腎臓の機能の違い(分解された薬はほとんど腎臓から尿になって出て行きます)、併用する薬との相互作用、食物による干渉(例えば・・グレープフルーツと高血圧薬、)などで副作用がでる可能性があります。それを監視するために定期的な診察(表情と身体を診ること)と血液検査が必要です。当院では4ヶ月に一回の検査をしています。

 

トップページへ

次へ