脳梗塞と血圧、不整脈

脳梗塞と血圧

 

 血圧の測定をするようになってまだ100年くらい、血圧の薬を使って治療をするようになってまだ50年くらいしか経っていません。

 血圧と脳梗塞の関係は、つい最近まで、はっきりと知られてはいませんでした。「血圧の高い人たちは寿命が短い」というのは、アメリカの生命保険会社が自分たちの顧客の血圧と寿命を比較検討して初めて分かりました。はっきりとしたデータが示されたのはアメリカでのフラミンガムという地域全体の統計を長年取って分析した結果、血圧と脳梗塞との関係が明確に示されるようになり、それ以後、いろいろ薬を使って血圧を下げて、脳梗塞を減らせるかという試験が世界中で行われるようになりました。

 日本でも九州の久山町での町ぐるみの統計検討で血圧が140以上/90以上で脳梗塞が増えてくるということが明らかになりました。それ以下の血圧では脳梗塞に比較的なりにくいということが分かりましたので、今は目標が140/90以下の血圧を目指すようになりました。

 年齢+90とかいう血圧の目安は何の根拠も無いものです。

 

血圧の歴史

1733年に英国のStephen Hales がウマの頚動脈にガラス管を挿入し、血液が2.5mの高さまで上昇することを示し、血圧の概念を認識させた。ーーーー世界で最初の血圧測定
1896年にイタリアのScipone Riva Rocci が、上腕にカフを巻き付けて、橈骨動脈の触診をしながら水銀圧力計によって収縮期血圧を測定する方法を考案した。ーーーーー現在もこの方法で血圧を測っています。
高血圧と身体の健康との関係を最初に明らかにしたのは、米国の生命保険会社だった。ーーー血圧が高く血管の緊張が高い人ほど死亡率が高いことが分かった。ーーーー血圧が高いのが体に悪いと言いだしたのは医者ではありません。
Framingham  研究  1948年米国政府 NIH
久山町 研究  1961年、九州大学 第二内科     疫学的研究ーーー高血圧が寿命を短くすることが医学的に証明された。
VA研究(Veterans Administration Study1967年, 1970年 米国退役軍人グループ) 降圧薬によって血圧を下げることが、心血管イベントの発生を抑制する   世界で初めて高血圧の薬で寿命が延びることが証明された。

 

血圧は朝が高い
 

 血圧は早朝(寝起き)に一気に高くなる人が多いのです。早朝の血圧を基準にして血圧のコントロールをすることが必要です。昼になると下がってきます。夕方になるともっと下がります。昼、夕方に血圧が低いからといって安心していると朝方、脳梗塞、脳出血をおこすことがあります。血圧の事故は朝方に多いのです。

 主婦が夕方、血圧が高くなるのは炊事、食事の後かたつけをしながら、せわしなく血圧をはかるからで、朝方に血圧が低ければ心配ありません。血圧の測定は「安静時に測る」という約束事があります。

血圧は冬に高い
 
 血管は寒くなると収縮をしてしまいます。冬は血圧がとても高くなります。夏、秋に健康診断をを受けて、血圧が低いと言われた人も、冬は油断がなりません。冬になったら朝に血圧を測って、高ければ治療を受ける必要があります。

血圧の薬を一回飲み始めると一生だよ・・・・は、「誤り」です。
 
 軽い高血圧の人でしたら、夏は血圧が正常になる人も多いのです。この人たちは夏の間は血圧の薬を休むことができます。血圧の薬を沢山飲まないといけない人も夏は薬を減らすことができます。

塩分を多くとると血圧は上がります。
 

 梅干し、塩昆布、、ラーメン、うどん、そば、塩鮭、ふりかけ、瓶詰めの海苔の佃煮、お茶漬け、漬け物、煮物、煮付け・・・・・などは塩分を多く含んでいますので、摂りすぎると血圧が上がります。

 食べてはいけないと言うわけではありません。あれもこれも食べてはいけないとなれば、生きる楽しみなんかなくなってしまいます。血圧と相談しながら食べないと危ないですよということです。自分の身体は自分で面倒をみないと誰も気をつけてくれません。面倒がらずにできるだけ頻繁に血圧を測ることが大切です。

 

 

 

脳梗塞と不整脈(心房細動)

 

 心臓は(見かけは一つですが)右と左に別れており、さらに左右とも上下に別れています。部屋が4つあります。いつもは毎分60〜80くらいのリズムで拍動しています。それが、上の部屋(心房)だけ毎分300回くらいの早い動きをするようになるのが心房細動です。、心臓のポンプとしての力が大体7割くらいに低下します。(馬力がなくなるエンジン)

 心房は、もやもやとしたとりとめのない「うごめき」のような動きになります。心房の血液は流れが悪くなり、「よどみ」ができます。この「よどみ」で血液が固まって血栓を作り、それが血流に乗って全身に回っていき、血管が詰まることがあります。脳に詰まった場合が脳梗塞といいます。心房細動の患者さんの脳梗塞発症率は6〜7倍高いことが知られています。心房細動のある人は毎年6%が脳梗塞を起こすと言われます。脳梗塞の原因の1/3を心房細動が占めると言われています。心房細動でない人に比べて、死亡率は約2倍というデータもみられます。

 「脳梗塞を起こしたことがある人」、「心不全」、「弁膜症」、「肥大型または拡張型心筋症」、「ペースメーカー植え込み」、「狭心症、心筋梗塞」、「高血圧」、「糖尿病」、「高齢者」の人が心房細動になったら、血液が固まらないようにする薬を飲むようにするのがお勧めです。あまり強過ぎると出血をしてしまいますから、出血傾向が出なくて、血栓ができにくい、ちょうど良い具合にコントロールしてもらって薬(ワーファリン)を飲む必要があります。ワーファリン療法は、出血のリスクと血栓塞栓症予防効果との兼ね合いを見計らって処方を考えることになります。

高血圧の歴史  大規模臨床試験  血圧と脳梗塞

高血圧薬と糖尿病  薬剤費

 

頻脈  心房細動  期外収縮  徐脈 

 

トップへ